top of page

カザフスタン留学|私費留学の手続き方法②現地編

  • 執筆者の写真: Misaki Ebina
    Misaki Ebina
  • 2022年11月13日
  • 読了時間: 6分


アルファラビ カザフ国大学の私費留学にあたって、アルマティ到着後に行ったことをまとめます。

入学に直接的に必要なものだけではなく、生活する上で必要な口座開設などの手続きも含めてご紹介します。


出国前の入学手続きに関してはこちら


※こちらの記事は下記の条件で入学した私自身の一例を元にまとめています。

年度や学部によっては手続きが異なる場合もあるかと思いますので参考としてご覧ください。

◾️大学: アルファラビ カザフ国立大学 (🇰🇿: ҚазҰУ 🇷🇺: КазНУ)

◾️学部: 準備学部 (🇰🇿: Дайындық факультеті 🇷🇺: Подготовительный факультет)

◾️留学期間: 2022年9月〜2023年6月

◾️コース: カザフ語



▼ビザの申請手続き

①滞在登録

②パスポートの交渉翻訳

③納税者番号の取得

④Kaspi bank口座開設

⑤ビザ申請


▼入寮手続き

①寮長の部屋に行く

②オーダーの発行

③健康診断



ビザの申請手続き


①滞在登録(регистрация)


カザフスタンに入国後、5日以内に滞在登録をしなければなりません。

大学のメインキャンパス内に移民局があり、そこで滞在登録をしたいと伝えれば大丈夫です。移民局の職員はみなさん英語もペラペラです。


◾️必要なもの

・パスポート


(そのルールを知らずに強制帰国を告げられ、移民局で泣きそうになっている学生達を目撃しました… 滞在登録は余裕を持ってお早めに…!)



②パスポートの交渉翻訳(нотариус)


ビザ申請を行うとパスポートがひと月ほど戻ってこないので、その前にパスポートを翻訳しておくことをおすすめします。


パスポート交渉翻訳は、この次に紹介する納税者番号の取得や、入寮手続きに必要になります。ロシア語へ翻訳したものを2部取得しておきましょう。


パスポートはНотариусという施設で公証翻訳をすることができます。Нотариусは日本のスーパーくらいの間隔で結構どこにでもあります。


◾️必要な物

・パスポート

◾️費用

 約1500〜3000テンゲ /1部

◾️所要時間

 30分程度



③納税者番号(ИИН)の取得


こちらもパスポートが手元にあるうちに申請しておきたい物です。

納税者番号は入学に必ず必要な物ではありませんが、パスポートが無い間の身分証代わりになったり、この後お伝えする口座開設に必要となりますので、取得しておくことをおすすめします。


納税者番号は、ЦОНと呼ばれる公営施設で申請することができます。費用はかかりません。


◾️申請に必要な物

・パスポート原本

・パスポートの交渉翻訳

・カザフスタンの住所

・カザフスタンの電話番号


◾️大学近くのЦОН

Правительство для граждан Медеуского района г. Алматы


申請してから発番まではおおよそ1〜2営業日かかります。発番が完了するとSMSで通知が来るので、再度受け取りのためЦОНに行きます。


◾️受け取り必要な物

・申請時に発行される控え書類



④Kaspi bank口座開設


こちらも必須ではありませんが、あるとかなり便利なので、パスポートがあるうちに開設することをおすすめします。


2022年現在のアルマティでは、Kaspi bankという銀行が提供するKaspi.kzというアプリでの決済が主流になっています。QRコードに加え、相手の電話番号が分かれば送金ができるシステムとなっており、お店での決済はもちろん、交通機関の決済や知り合い同士の送金などにも幅広く使われています。

老若男女問わず全員が同じサービスを使っているため利用の有無を確認する必要もなく、これがPaypayの目指していた理想郷かと、もう実現することはなさそうな日本の姿に想いを馳せながら日々利用しています。


口座はKaspi bankの営業所各店で無料で作成することができます。手続きにあたって言語面が不安だったのですが、必要なものを言われて出すというやり取りくらいで特に難しい話は無く、無事に開設することができました。


◾️必要な物

・パスポート

・カザフスタンの納税者番号(ИИН)

・日本のマイナンバー(番号が分かればOK)

・カザフスタンの電話番号

・カザフスタンの住所

・日本の住所

・Kaspiのアプリ

 事前にダウンロードしておくとスムーズです。


◾️所要時間

約1時間(40分は受付待ち時間)



⑤ビザ申請


これでパスポートを取り上げられる準備は整いました。滞在登録と同様に、大学のメインキャンパス内にある移民局で申請することができます。


◾️必要な物

・パスポート

・Приказ(在学を証明するもの)

 入学担当者からもらえます。

・ビザ申請書

 用紙は移民局で貰い、職員さんの指示に従って書く形になるため、事前用意は不要です。


◾️費用

1年間のマルチ留学ビザの場合: 95,000テンゲ


申請中はパスポートを預けることになり、受領証明書のようなものを発行されます。パスポートが無い期間はそれを代わりに持ち歩いてください。また受領証明書に発行予定日が書かれており、その日以降に移民局に行ってパスポートを受け取ります。


◾︎受け取り時に必要なもの

・受領証明書



入寮手続き

Богенбай батыраの準備学部の寮に入る際に行った手続きです。


①寮長の部屋に行く

寮の1階に寮長の部屋があります。できるだけ早く寮長のところに行き、仮の入寮証を発行してもらいます。寮エントランスには警備員が常駐しており、意外とちゃんと寮生の顔を覚えています。覚えられるまでは入寮証を確認されるので、早めにもらっておきましょう。

また、必要書類もその際に寮長に確認し、準備ができ次第都度提出して行くという形になります。


◾︎提出書類

・パスポートの交渉翻訳

・3×4cmの証明写真 4枚

・新型コロナウイルスワクチン接種証明のコピー

・入寮契約書

 寮長から用紙を渡されますのでその場で記入する形になります。

・寮費の支払い証明

 寮費の支払いはカスピ経由になります。カスピで支払いをするとアプリ上にチェック表示されますので、画面を印刷して提出します。準備学部の寮費は月15000テンゲで、全滞在期間分一括先払いになります。

・オーダー

・健康診断結果


◾︎書類の印刷方法

寮や大学には使えるプリンターが無いので、копицентрという場所で印刷します。寮の近くにもあります。大体店内にWhatsappの番号があるので、その番号宛に印刷したいファイルを送ると印刷してもらえるという仕組みです。



②学部長からオーダーと入寮証を発行してもらう

準備学部の校舎にいる学部長のところに行き、オーダー(ордер)と正式な入寮証(пропуск)を発行してもらいます。学部長の連絡先わからない場合は寮長に確認してください。

オーダーは入寮許可を正式に認めるもので、オーダーが発行されて初めて正式に入居する部屋が決まる形となります。また、健康診断を受ける際にも必要になりますので先に受け取っておきます。


◾︎必要なもの

・証明写真3×4cm 1枚



③健康診断を受ける 

オーダーが発行されたらそれを持って健康診断を受けに行きます。検査項目は念のため寮長に確認してください。健康診断は一箇所の病院で行うことができず、2箇所回る必要がありました。


◾︎受診場所と検査項目

①外部の医療機関

Med Lab экспресс

※診断結果は後日受け取る形になります。


▼ここで検査できた項目

・Малярийные паразиты

・Микрореакция преципитации с кардиолипинбым антигеном

・Исследование кала на яйца гельминтов


▼費用

9500テンゲ


②本キャンパスのメディカルセンター

Керемет


▼ここで検査できた項目

・胸部レントゲン


▼費用

1000テンゲ



以上、こちらが帰国後に行った手続きになります。

何が必要なのか事前に伝えられずに、とりあえずここ行ってこいと言われることが多かったので、寮、準備学部、キャンパス、本キャンパス、医療機関、フォトサロン、印刷所を何度も往復し、手続きが終わるまで2週間はかなりバタバタしました。


この期間は色んなところで今アレ持って来てるか?と急に聞かれることも多いので、パスポート、パスポートの交渉翻訳、納税者番号、オーダー、証明写真は常に持ち歩いておいた方が良いです。

また、証明写真を色んなところで求められるので8枚はあった方が安心です。


この期間は色々と振り回されることも多く、絶望することも多々あるかと存じますが、これさえ乗り越えればあとはずっと楽しいので、頑張ってください!!!


Comments


bottom of page